2014年03月10日

第30回浅草芸能大賞当選

 当たり〜〜〜

 昨年の11月に第30回浅草芸能大賞の
受賞者が決まった。
大賞:水谷豊さん
奨励賞:春風亭一朝
新人賞:剛力彩芽
です。

 浅草芸能大賞は、大衆芸能の奨励と振興を
図るため、同財団が昭和59年に創設したもので、
大衆芸能の分野で東京を中心に
活動しているプロの芸能人のうちから、
過去の実績と活動状況を
勘案して贈られるものだそうです。

 そして、この授賞式が今月15日に
あるのですが、当たりました。
ハガキ.JPG

 目的は剛力ではなく、水谷豊です。

↓押してね↓
人気blogランキング
にほんブログ村

ソニーストア

花を贈るなら日比谷花壇へ
posted by たっく at 19:09| 兵庫 ⛄| Comment(0) | TrackBack(0) | 芸能界全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月16日

浅草花月に行った

 またもや10月12日。

 浅草を散歩中、チラシを配られた。
「このチラシご持参の方、500円引きの1500円」と
書かれていた。
中身はというと、浅草花月の公演でした。
「浅草に花月があるんや。行ってみるか」と
軽い気持ちで行きました。

 11組の若手の公演ということでしたが、
「もう中学生」「POISON GIRL BAND」「カナリア」
「ハイキングウォーキング」「東京ダイナマイト」
などが出ていた。中々なメンバーです。
お目当ては以前にテレビで見て面白かった
「相席スタート」という男女コンビでしたが、
不発な感じで、残念でした。
POISONとダイナマイトがさすがの実力を見せていた。
あと、「トンファー」という初めて見た
コンビが面白かったです。

 今年は「トンファー」押しでいこうかな。
残り77日しかないけどね。

↓押してね↓
人気blogランキング

チケットぴあ
ラベル:田中聖
posted by たっく at 19:38| 兵庫 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 芸能界全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月13日

誰が子猫やねん

 犬のおまわりさん、求ム。

 上方落語が好きです。
小春団治とか雀々とか、面白いです。
先日亡くなった笑福亭松喬とか最高でした。
「住吉駕籠」なんて大爆笑ですよ。
その中でもお気に入りは、米團治。
以前の小米朝ですね。
好きな噺は「七段目」と「皿屋敷」です。

 転勤で東京に来て、もう上方落語を見る機会は
なくなるのかな〜とか思っていましたが、
やってきました米團治。しかも、銀座に。

銀座で上方落語

何だか響きがカッコイイです。

 今回の「らくだ」とか長い話ですが、
長く感じず、とても面白かったです。
untitled.bmp

 見終わった後は、東京では恒例になってきた
「迷子」になりました。駅がどこか分からんのじゃ。

↓押してね↓
人気blogランキング

大丸通信販売 Dmall.jp (大丸ホームショッピング)
posted by たっく at 18:16| 兵庫 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 芸能界全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月12日

M-1グランプリ2010予想

 最後だしね。

 M-1も今年で終わるらしい。
毎年楽しみにしていたのでかなり残念だ。

 今年イチオシだった「銀シャリ」が残っています。
もう、間違いなく「銀シャリ」です。

人気blogランキング
週間!ブログランキング

JAL 日本航空 特便割引Ponta&LAWSONネットショッピング【PC・携帯兼用】ファミマ.com
posted by たっく at 23:31| 兵庫 ☔| Comment(0) | TrackBack(1) | 芸能界全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月21日

時報の後の静寂

 本当は3/29だった。

 3/8深夜。曜日変わって月曜日の1時ですね。
いつもどおりにラジオの前でスタンバイ。
「さあ、始まるぞ」とワクワクしていた。

 「誠のサイキック青年団」は北野誠、竹内義和が
パーソナリティをしている21年続いているラジオ番組で、
僕は20年半聴いていた。
それが3/29で終わると数週間前に発表。
3/28には最後のイベントをするとしていたが、
それがなくなってしまい、
3/8には番組冒頭で北野誠が涙ながらに謝罪していた。

 プー・・・・・・
1時の時報の後はいつもジングルが流れるのだが、
この日は静寂が流れた。時間にすれば2秒くらいだろうが、
ものすごく長く感じた。
あれ?何?なんで?放送事故?

 静寂はアナウンサーらしき男性の声で破られた。
「長年にわたりご愛聴いただきました
『誠のサイキック青年団』は、3月29日をもって終了すると
お伝えしていましたが、諸般の事情により、
3月8日の放送を最終回とさせていただきます。
番組を楽しみにされていた皆さん、
ほんとうに申し訳ありません。」

 「ええ〜〜〜〜〜〜。そんな〜〜〜〜〜。
ってことは、先週が最後?打ち切り?マジで?
21年続いてこれ?ありえん。
2人は最後の挨拶もしてないぞ。させたれよ。
諸般の事情?圧力ってやつ?
そんなにすごい圧力が、こんな地方の深夜番組に???
おいおい無茶苦茶すぎんか?」

 俺の青春になんてピリオドを。

人気blogランキング
週間!ブログランキング

オタクの電脳街ロゴCCBパリ アニエス

posted by たっく at 01:28| 兵庫 ☀| Comment(3) | TrackBack(0) | 芸能界全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月04日

ショック2つ目はサイキックが終わること

 出会いは1988年7月24日。

 中学生のとき、ラジオが好きだった。
明石家さんま、ダウンタウン、さだまさし、
松任谷由美、渡辺美里、プリプリ。
毎日楽しかった。

 夏休みになり、日曜の深夜にラジオをつけた。
すると二人の男性の声が聞こえた。
ある中学生が金属バットで祖父を殺した。
その後、中学生は南野陽子をレイプして自分も死ぬつもり
だったと供述したのだ。この世間を騒がせた事件を
真剣に語っていた。
しかし、徐々に話がズレ、南野陽子のどこがいいんだ、
という話にいつしか変わっていた。
「結構無茶言うなあ。でもおもしろいわ」と思っていたら、
翌週、南野陽子ファンから脅迫続出。
このやりとりが壮絶でインパクトがあった。
そして、そこから21年が過ぎ、今月終了する。
それが北野誠、竹内義和がパーソナリティをしている
「誠のサイキック青年団」だ。

 サイキックは青春だった。
苦しいことも「日曜日になればサイキックがある」と
思って、頑張ってきた。
サイキックも頑張っていたからだ。
山本リンダに訴えられても、
オウムに殺されかけても頑張っていた。
ツッコミには愛があること、
綺麗なものには裏があること、
ムツゴロウは怖いこと、
武田鉄矢は性格が悪いこと、
猪木も馬場も怖いこと、
全部サイキックから学んだ。

 サイキックよ、永遠に。

人気blogランキング
週間!ブログランキング

オタクの電脳街オタクの電脳街ロゴ

posted by たっく at 06:07| 兵庫 ☔| Comment(1) | TrackBack(0) | 芸能界全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月23日

M-1グランプリ2008はNON STYLE

 お褒めいただき誠にありがとうございます。

 NON STYLEがM-1を制した。
関西では若手実力派NO.1だが、
その実力を見事に発揮しました。

 最終決戦3組はオードリー、ナイツ、そして
NON STYLEでしたが、僕の予想がかなり的中していたため、
結構お褒めの言葉を頂きましたよ。

 オードリーは1つ目のネタが好きでした。
2つ目は最近どこかで見ました。
ナイツも1つ目が好きでした。2つ目は少し弱かった。
キングコングは大失敗でしたね。やった!
笑い飯はもう無理なんでしょうか。
ダイアン、1組目にしてはよかったと思います。
最初で600点を越したことってなかったんじゃないかな。

 NON STYLE。今はやや線が細いが、立派になってくれ。
行列、ダウンタウンDX、さんまのまんま。
この3つで鍛えられてこい。

人気blogランキング
週間!ブログランキング

東急ハンズのネット通販「ハンズネット」120×60サイズGOLDWIN WEB STORE

posted by たっく at 00:02| 兵庫 ☔| Comment(0) | TrackBack(6) | 芸能界全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月20日

M-1グランプリ2008予想

 ヤホーですよ。

 今回は分かりやすいです。

1.ナイツ
2.NON STYLE
3.オードリー(敗者復活)
4.キングコング
5.笑い飯
6.ダイアン
7.モンスターエンジン
8.U字工事
9.ザ・パンチ

 ナイツで決まりです。「ヤホー」「ゴーグル」は
最高です。4番目と言う順番もよい。

 NON STYLEは関西イチオシの芸人さんです。
テレビに出る回数も増えましたし、
ロケも非常に多いです。

 敗者復活はオードリーです。
春日の訳のわからないボケもよいですが、
若林のツッコミもよいです。

人気blogランキング
週間!ブログランキング

セブン-イレブンネットオタクの電脳街ロゴ

posted by たっく at 00:11| 兵庫 ☔| Comment(0) | TrackBack(1) | 芸能界全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月13日

誠魂vol.2

 舞台は大切だ。

 今回も行って来ました「誠魂vol.2」。
北野誠が、面白いという理由だけで選んだ
松竹芸能の芸人によるライブです。

 ダブルダッチのコント、アメリカザリガニの漫才、
シンデレラエクスプレスの漫才、桂小春團治の落語。
そして、ダブルダッチ、アメザリ、シンプレの漫才。
お客さんは男女の割合も近いですし、
年配の方も若い方もいらっしゃいました。

 ダブルダッチはコントよりも漫才がいいなあ。
コントはどうしても「ラジバンダリ」にこだわり過ぎる。
今まで見たこともなかったが、面白かった。
ブラマヨ吉田のモノマネは似てる。
アメザリはさすがです。1部分ではなく、
トータルで面白かった。
ハイジも一休さんもちょっと先が読めたが、
それを超越する柳原の高い声。
「いっきゅう〜さ〜〜〜ん」は素晴らしかった。
シンプレは結構クセのある漫才をするが、
20年目のベテランっぽい漫才です。

 桂小春團治師匠は創作落語でしたが、
冷蔵庫の中のことをおもしろおかしく話されていました。
登場人物はというと、「プッチンプリン」「アイスクリーム」
「ジャム」「マーガリン」「黒毛和牛」などなど。
途中、爆笑ネタがありましたが、それについてはご本人曰く
「この落語を作ったときは、特に風刺したという
こともなかったのだが、後から段々と」と
おっしゃっておられました。想像してください。
オチはとても綺麗でした。

 舞台でしっかりとした芸を見ることは非常に大切ですね。
エンタの神様みたいな芸ばかり見せられたら、
芸人も見ている側もレベルが落ちてしまいますし、
レッドカーペットばかり見ていると1分芸ばかりに
なってしまいます。
漫才・落語・コントをしっかりと流す番組は
NHKの演芸ホールくらいしかないんかなあ。

 今のテレビって、結構笑い声を足していますよね。
あれも問題です。昔、ダウンタウンは自分の番組に
笑い声が足されたとき、「俺ら頑張るから。
もっと笑わせるから。だから、笑い声を足すのは
止めてくれ」とスタッフに言ったことがあります。
今の芸人に言えるでしょうか。

 話が逸れましたが、芸人は舞台に立ってなんぼです。
そして、客の反応を見てネタを作り直し、
試行錯誤し、成熟させます。
今すべきこと。見ている側がレベルを下げないことだ。
そのためには、生の芸を見ることだ。

人気blogランキング
週間!ブログランキング

セブンアンドワイTBS ishop

posted by たっく at 23:02| 兵庫 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 芸能界全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月21日

歩いても、歩いても

 キャッチコピーがよかった。

 阿部寛と夏川結衣が出ている。
阿部寛も好きだが、夏川結衣が好きである。
顔を引きつらせながらプチギレする瞬間の顔と
えくぼがよい。
(マニアックとか言うな)
そういう意味でみたいと思ったのだが、
神戸ではシネカノンだけだった。

 家族の1日を描いただけの地味でおとなしい
映画である。しかし、じんわりしみこむ映画だ。

 人間には表もあれば裏もある。
性格の良し悪しではなく、みんなが持っている裏の部分。
それを家族と言うグループを使って表現している。
樹木希林がそれを見事に演じきり、
周囲がそれをしっかり受け止めた。
樹木希林と夏川結衣のシーン。
これが今回最も見ごたえのあったシーンだ。

 人生は、いつもちょっと間に合わない。
これが今回の映画のキャッチコピーだ。

↓voiceを押すと・・・↓


↓こっちも押してね↓
人気blogランキング
ブログランキングranQ
週間!ブログランキング

Apple Store(Japan) いいものだから、贈りたい「お中元特集」-JALショッピング

ラベル:夏川 阿部
posted by たっく at 02:47| 兵庫 ☀| Comment(0) | TrackBack(2) | 芸能界全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。