2014年09月23日

2014ホーム清水エスパルス戦

 見事でした。

 6位の現在、上位線戦線に残るには
負けられない試合でした。

 田代とマルキのツートップ。
これが最近効果的で、相手の注意が田代にも
向けられるため、マルキへのマークが
少し緩くなります。しかも田代の高さも
使えるので、ここにきていい流れです。
そして、相馬がベンチに復活しました。
頼もしい限りです。

 シンプのパスを相手がクリアミスした隙に
奪ったペドロが先制。得意のコースでした。
2点目はパスを繋ぎまくってマルキにパスが渡り、
相手をかわしてマルキがゴール。
かわし方がビューティフル。
3点目は森岡がナイスパスを石津に、
石津がナイスパスをペドロに渡し、
ペドロが得点ランキング1位になるゴール。

 マルキーニョスの体調が戻っています。
シンプリシオもかなりいいです。
ウヨンがもっといいです。相手はイヤでしょう。

 1点を奪われたが3−1で見事な勝利。
海人もスーパーセーブを連発していましたし、
疲れこそあれどよいところを見せた森岡、
橋本、シンプ、河本、高橋、増川が
いい動きをしており、素晴らしい勝利でした。

 田代がケガで途中交代しました。
全治2か月ということで、今シーズンは
多分無理でしょう。ここにきて、こんな試練が。
でも、みんなで乗り切りましょう。
J1昇格への立役者であり、チームとファンを
結びつける雑誌「ヴィッセルスマイル」の編集長です。
体を張って頑張ってくれていた彼に勝利を届けましょう。
若手、移籍組、サブメンバー、チャンスだと思って
ギラギラしてほしいし、輝いてほしい。

 次節は甲府戦。降格のかかっている相手は
必死でしょう。神戸も残るには必死なんです。
勝って上位にプレッシャーを与えましょう。

↓押してね↓
人気blogランキング
にほんブログ村

ディノス オンラインショップ
ラベル:清原
posted by たっく at 01:08| 兵庫 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ヴィッセル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月15日

2014アウェイFC東京戦

 すき家は食べない。

 日本代表でゴールした武藤のフィーバーぶりが
止まらない。柿谷がいない今、一躍スターだ。
なんとしても得点させてはいけない。
ただでさえ映らないのが余計に映らなくなる。

 前半はかなり押し込んでおり、FC東京は
シュートがゼロでした。素晴らしい。
しかし、ここで決めれなかったことが
結局は響いた。ゴール前でチョコチョコするのは
もうええから、どんどんシュートしてほしい。

 結果、武藤は抑えて、PKによる1失点だけですんだ。
そしてマルキのヘッド(ほとんど増川)が
あったので、1-1で引き分け。
しかし、テレビは武藤目線。
「武藤は残念ながら決めれませんでした。」ばかり。
神戸のゴールシーンが映らないこともしばしば。
おいっ、どういうつもりじゃ。

 森岡がよくなかった。日本代表でアギーレが
使わなかったからかも知れないし、
疲れもあるかも知れないが、
神戸のFWを使うのは、森岡しかいないのだ。

 小川がコンディションが悪いということで
ベンチにもいなかった。ケガでしたが、
ここ2試合、途中出場していたのに。
頼むで、小川。攻撃にスピードが出ないねん。

 相馬はいつなんやろ。練習やTMには出てるんやけど、
ベンチにも入らない。攻撃力低下の一因だと
思っているので、キャプテンには早く戻ってほしい。

 ペドロではなく田代が先発。
2人のコンディションを考えたものらしいが、
枝村のところにペドロだったら、
勝てたかもなあ。枝村個人は悪くないけど、
まだ連携できていない気がします。
田代はもっとシュートしていいよ。
ゴールがないことより、シュートがないことが
寂しく思えます。起点となることも
非常にありがたいが、シュートしちゃえって。

 清水、甲府と下位のチームとの試合が
続きます。絶対勝利が必要です。
2試合で勝ち点6が最低条件で、
完封が最高条件です。最後まで粘れ。

↓押してね↓
人気blogランキング
にほんブログ村

ドクターシーラボ アウトレットセール
ラベル:HERO
posted by たっく at 10:38| 兵庫 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ヴィッセル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月31日

森岡亮太、日本代表に選出

 ついにきたぜ。

 アギーレ監督になっての最初の日本代表に
ヴィッセル神戸の森岡亮太が選出された。
森岡はヴィッセル神戸で最も期待されている
選手の1人で、23歳ながら神戸の司令塔として、
10番を背負っている。

 ヴィッセルにおける個人的な夢は3つ。
1.タイトル獲得
2.日本代表になって活躍する
3.海外に移籍して活躍する

 最高位が9位なヴィッセルだが、
やはり何かタイトルを獲得し、
世間への認知度と注目度を高めたい。
今年ははナビスコも初の決勝トーナメントで
今日現在5位とほんの少しだけ期待できる。

 日本代表に選出され、試合があれば、
リーグ戦やカップ戦に出れなくなる。
そうなったときに言いたいのだ。
「うわ〜、今週と来週の試合、日本代表戦で
いないから厳しいなあ」って言いたいのだ。
そして、代表で活躍することで、
「ヴィッセルってあんなにいい選手がおるんや」
と言われたいのだ。

 海外に移籍するときも言いたい。
「うわ〜、海外に移籍するから、穴を埋めるのは
大変や。これから厳しいなあ」って。
で、活躍して、CMやバラエティにも呼ばれて、
「あいつ、海外でもめっちゃ頑張ってますね」
と言われたいのだ。

 日本代表が決まった日、夜のニュースで
「ヴィッセル神戸」「森岡」の2つの単語が
何度も聞こえ、映像も流れ、めっちゃ嬉しかった。
でも、まだまだスタートライン。
ぜひ、スタートダッシュを決めてほしい。

 U-21の代表でアジア大会に出る岩波と
日本代表に出る森岡が数試合いなくなる。
では、言います。
「うわ〜、9月は岩波がアジア大会だし、
森岡が日本代表だし、攻守のキーマン2人が
いないから厳しいなあ」(ドヤ顔)。

↓押してね↓
人気blogランキング
にほんブログ村

サッカーショップ加茂
ラベル:妖怪ウォッチ
posted by たっく at 00:12| 兵庫 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ヴィッセル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月30日

2014ホームベガルタ仙台戦

 意地だな。

 仙台には野沢がいる。僕の大好きな
華麗なテクニシャンの野沢がいる。
そんな野沢も鹿島から仙台に移籍。
そして、今回はその野沢との対決でした。
2012年に購入した野沢のユニフォームで
観戦し、愛情を込めてブーイングしました。

 やはり随所にうまさが光っていました。
そして前半のCKはやられました。
神戸の弱点をうまく突かれた感じです。

 前半は0-1でした。
押しているがあと一歩がうまくいかず、
チグハグという印象でした。
後半は少しエンジンがかかり、
森岡の距離のあるスルーパスから抜け出した
ペドロジュニオールが同点ゴール。

 熱中症で倒れた河本に代わり、
後半から投入された岩波がチョンウヨンの
CKに頭で合わせ、勝ち越しゴール。
メンタルの強さがあるな、岩波は。

 最近、調子のよくなかった山本海人も
この日は中々のできで、
最後のシュートを止めたところは
かっこよかった。

 これでリーグ戦が再開されて
2勝2分3敗。次節セレッソに勝利し、
イーブンにしたい。

↓押してね↓
人気blogランキング
にほんブログ村

DHCオンラインショップ
ラベル:氷水 ALS
posted by たっく at 23:57| 兵庫 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ヴィッセル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月09日

2014アウェイ浦和戦

 やっちまったなあ。

 埼玉スタジアム2002ですが、
浦和サポーターって怖そうだなという
イメージが先行していましたが、
ヴィッセルの応援のためにもいかなくてはならない
と思い、意を決して行きました。

 スタジアムは非常に綺麗でした。
ピッチも近いですし、さすがは
代表戦が行われるスタジアムだなと思いました。

 チーム得点王のペドロと
攻守の要であるウヨンは累積で出場できない
状況で首位浦和戦とは・・・。

 試合前から「守備を意識」ということでした。
引き分けに持ち込めればよい、あるいは
0点で抑えて1点で勝とうとしたのかな。

 序盤、浦和が攻めまくり、神戸は防戦のみ。
そして1点奪われ、唯一の決定機も外してしまいました。
後半も攻められ続けていましたが、
森岡のCKから河本のヘッドで同点。
ここで2枚交代し、勝ちにいった安達監督。

 そこから間もなく、浦和から移籍した
橋のゴールで勝ち越し。ここはシンプリシオなどで
うまく攻めれていたと思う。

 マルキを岩波に交代し、5バックで逃げ切りを
はかった。5バックって「攻めてくれ」と
言っているように思えて仕方がない。
案の定、ボールを持ってもマルキがいないので、
「誰が攻めるんや?」ってな雰囲気でした。
ロスタイムに同点にされるという最悪の結末です。

 試合終了後、マルキが小川に怒っていた。
あの怒りっぷりからすると「何が何でも勝てよ。
綺麗にやって勝てると思うな。時間稼ぎやって言われたって、
勝ちは勝ちやろ。お前のせいで勝てんかったんや。
頭使えよ。俺が交代したあとのキャプテンはお前やろ。」
くらいのことを言ってたかも。
マルキーニョスの勝つことへのこだわりを見た。
小川、次こそやったれ。

 個人的に思うのは、
監督のホワイトボード、やめた方がええな。
相手からも丸見えやから読まれていたな。

 さあ、新潟戦。前半戦の貯金も底をつき始め、
上位とはかなりの点数差がある。負ければ、モロに残留争い。
ホームで久々に勝つしかない。岩波がレオシルバを抑えて、
小川、ペドロ、マルキで得点やな。

 帰り道、浦和のサポーターのおばちゃんに
話しかけられた。「峻希のあの走り方、変わってないわ〜。
元気そうでよかったわ」と。
はい、元気ですよ、峻希さん。今や貴重な戦力です。

↓押してね↓
人気blogランキング
にほんブログ村

DHCオンラインショップ
ラベル:花火大会
posted by たっく at 12:17| 兵庫 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ヴィッセル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月01日

2014ホームガンバ大阪戦

 悪夢だ。

 阪神ダービーです。燃えます。
しかし、今にして思えば不思議な雰囲気でした。
ゴール裏にはいつもの気合は感じられず、
何だかフワフワしていました。

 試合が始まると、ガンバの激しいあたりに
苦しめられます。思うような動きができないうちに
天敵の宇佐美に決められました。

 マルキーニョスがPKで追いついたが
まだまだおかしい雰囲気でした。
そしてまたもや宇佐美に決められ、
その後も追加点を取られ1-3で前半終了。

 ここでの問題はヴィッセルが
冷静でなかったことだと思います。
海人、ペドロ、マルキ、とみんな熱かった。
そして判断力が鈍ったのだと思う。

 負けていたものの、ハーフタイムのAKBの
「恋するフォーチュンクッキー」は
和やかな雰囲気でしたが、今となっては
「未来はそんな悪くないよ、なんて嘘やんか」
言いたくなってしまう。

 後半もガンバのペース。
山本リンダよりもどうにも止まらなくなった
ガンバにボコボコにされ、
思うような動きができないうちに2点奪われ、
そこからはどう攻撃してもいなされていた。
余計に熱くなり、イエロー連発。

 マルキーニョスと森岡が封じられると
完全に策がなくなり、投入した松村は
当たられるといつも通りすぐに倒れる。
どうせならペナルティエリアで倒れてくれ。
田代を投入したのに、高いボールはほとんど
入らないし。得点は増えないが、
観客のため息とフラストレーションだけが
確実に増えていき、試合終了。

 順位は下がらず6位のままだが、
惨憺たる試合で、7月は未勝利。
ペドロとウヨンが累積で出られない状況で、
対戦相手は首位の浦和。ドヒャー。

 どん底のヴィッセルに欲しいのはヒーローだ。
チームに勢いをつけるヒーローだ。
田代、杉浦、マルキーニョス、小川。
この選手たちが決めれば勢いは出るのだが。

 ちなみに、息子は試合の途中で
「俺がガンバに勝つ」とDSで
ヴィッセルとガンバの試合を始めた。

↓押してね↓
人気blogランキング
にほんブログ村

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(R)
ラベル:台風
posted by たっく at 19:42| 兵庫 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ヴィッセル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月21日

2014ホーム鳥栖戦

 中断明けです。

 今回はこんな場所から見ます。
こちら側は初めてだ。
写真_1[1].jpg

 ヴィッセル神戸を運営するクリムゾン
フットボールクラブができて10周年なので、
記念の緑色のユニフォームでの試合です。
写真_3.JPG
サポーターも結構着ている。
写真_2.JPG

 そしてこの試合で配られたうちわも緑。
写真_44.JPG
kawasakiさんありがとう。
裏はこんなんです。
写真_33.JPG

 今回購入したのは
マルキーニョスと監督のうちわ。
写真_22.JPG

 試合前、めっちゃ盛り上がっています。
写真_11.JPG
勝てよ〜。

 前半は押していた。決定機を何度か外したが、
流れも雰囲気も悪くなく、勝てる感じだった。
ディフェンスも豊田を抑え込んでいたし。

 後半も押し気味ではあったが
増川と茂木のミスにつけこまれ
ワンチャンスをものにされた。
怒涛の攻めも鳥栖の固い守備を崩せず、
痛い敗戦となった。

 茂木の左からのクロスは
ゴール前の見方を大きく越え
サイドチェンジかと思うくらいだった。
あれは何とかならんのか。

 田代投入の時間が遅い。もう少し
時間をあげてほしい。あれで得点は難しいように思う。
マルキが重そうなので、代えてみるのも1つかと。
相変わらず空中戦は強いな。

 松村を使いたい気持ちは分かるが
杉浦を出してほしいな。
絶対に面白いって。出た試合はきちんと
役割をこなせていると思うし。

 さあ、次回は勝とう。

↓押してね↓
人気blogランキング
にほんブログ村
ラベル:TUBE
posted by たっく at 15:17| 兵庫 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ヴィッセル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月05日

2014ホーム広島戦

 雪辱。

 2012年の最終戦でJ2に降格した
ヴィッセル神戸。恨んではいないが、
その時の相手が広島でした。
だからこそ勝ちたかった・

 その試合の終了後のセレモニーの時、
息子は泣きながら「相馬はめっちゃ頑張ってた。
最後まで諦めずに走ってた」と言い、
帰りに相馬のユニフォームを買いました。
そして、そのユニフォームを着た息子と
観戦してきました。

 テスト販売と書かれていた
マグネットを購入。マルキにしました。
マグネット.JPG
これは売れると思う。

 両チームとも、試合の入り方は悪くなく、
一進一退というか、決定力に欠けるというか、
攻め切れない試合で、最後はスコアレスドロー
という結果でした。3試合連続の引き分けです。
ノエスタ.JPG
疲れた感じでしたので、仙台戦までには
体力が少しでも回復していることを願います。

 広島はチームも強く、サポーターも
紳士的なイメージです。
あんな感じになりたいと思いました。

↓押してね↓
人気blogランキング
にほんブログ村

Oisix(おいしっくす)
ラベル:卓球
posted by たっく at 22:15| 兵庫 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ヴィッセル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014アウェイ新潟

 観光気分。

 新潟駅にはアルビレックスの
グッズショップがありました。
ショップ.jpg
ヴィッセルもあればよいのに。
隣接するローソンまでもアルビってた。
ローソン.JPG
新潟を食べるという思いで、
ローソンでは新潟県産コシヒカリの
おにぎりを買いました。

 スタジアムに着きました。なんだか重厚感のある
スタジアムです。
スタジアム.JPG
スタジアムに入るとまずは席を取り、
写真を1枚。天候のせいもあり、
非常に奇麗に感じました。
中.JPG

 スタジアムの外はと言うと、
非常に多くのアルビサポがいました。
とにかく多い、すごい、という感じです。
風景.JPG

 何を食べようかと悩んでいると
こんな物がありました。笹だんゴール。
買いに来たお客さんが「2つ」と言うと
定員は「2ゴールですね」
と対応していた。おもろい。
笹ダンゴ.JPG

 美味しそうな屋台を見つけました。
屋台.JPG
何を食べ方と言うと、こちら。
ブラックチキン。
ブラックチキン.JPG
非常に濃厚な味のから揚げでしたが、
めっちゃ美味かったです。

 警察の姿が多く見られましたが、
警備ではなく、イベントでした。
パトカーと白バイが置いていたり、
音楽隊の演奏があったり。
ちなみに、音楽隊の横の旗には
「振り込め詐欺に注意」とあった。
音楽隊.JPG
意味は特にないんかな。

 スタジアムには博物館的な施設があり、
2002年のワールドカップのボールや
ワールドカップ.JPG
陸上選手の実際に使用した物が置いてました。
陸上.JPG

 試合が始まり、ハーフタイムに息子から電話が。
「おい。一人でサッカー行くなんてずるいぞ」
「なんで分かった?」「テレビに映ってたぞ」
ハーフタイムに他の試合ノチェックをしている様子が
NHK神戸に抜かれたようです。
26日のセレッソ戦を放送せずに、なぜに新潟戦を
放送したんだ、NHK神戸。

 試合はペドロが得点ランキング1位になる
ゴールを決めたのですが、90分に訳の分からない
ゴールで追いつかれてしまい、2試合連続の
引き分けとなってしまいました。

 すごすごと帰る様子も映ったらしく、
翌日、神戸の事務所の人たちから電話をいくつか
いただきました。役員の方までもが。

 新潟はサポーターと地域の力を非常に感じました。
ヴィッセルももっとたくさんの人に
見に行ってほしいですね。

↓押してね↓
人気blogランキング
にほんブログ村

WILLER TRAVEL
ラベル:渡辺淳一
posted by たっく at 22:05| 兵庫 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ヴィッセル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月21日

2014アウェイ鹿島戦

 まさかまさか。

 鹿島戦。今年のヴィッセルの目標である
「タイトルを取る」の可能性を探る一戦でした。 

 まずは朝マックです。
特別な一戦の日なので「ビッグブレックファスト」
にしました。
マック.JPG
ナイフとフォークで食べます。中身はこんなの。
マクド.JPG

 東京駅のバスターミナル付近で
ヴィッセルのスポンサーである
ワッフル・ケーキの専門店「エール・エル(R.L)」
でワッフルの「いちご抹茶」を食した。
ワッフル.JPG
気合いを入れます。

 バスに乗り、1時間半くらいですかね。
バス.JPG
爆睡するつもりが、緊張で眠れず、
ようやく眠くなってきたときには
スタジアムが見えてました。
車窓.JPG
ペドロジュニオールとシンプリシオが
欠場ということで、車内には
「ヤバイ」という空気と
「イケる」という空気が流れていました。

 スタジアムはかなりきれいで、
芝もスタンドもいい雰囲気でした。
スタジアム.JPG
ただ、この日は寒かったです。
ですので、有名なモツ煮を食べることに。
モツ煮.JPG

 試合前、監督が芝のチェックなどをしていて、
スタンドにも挨拶をしに来てくれました。
監督.JPG
頼むぞ、安達監督。

 野沢の横断幕がありました。
野沢.JPG
試合に出ないでね。
終盤に出られるとややこしいので。

 鹿島のスタジアムDJをされていた
ダニー石尾さんを偲び、キックオフ前には
神戸イレブンも含めて黙祷。
ダニー.JPG

 さあ試合です。
あまりにもあっさりと先制されて、
「これからどんだけ取られるんだ。
やっぱり今年もダメなのか」
と思ってしまいました。
しかし、チョンウヨンのスーパーFKで
同点に追いついた。
これとGK山本海人のファインセーブ連発で
何とか前半は同点に終えた。

 後半開始9分、ダヴィのオフサイドでしたが、
主審が笛を吹かなかったため、続行。
それに山本が気づかず、オフサイドの位置に
ボールを返すつもりでチョコンと
蹴りだしたボールをダヴィが奪い、ゴール。
審判に抗議するヴィッセル。
わたくしも「線審が上げてるのに」なんて思ってました。
しかし、19歳の岩波が「早く再開しよう。
取り戻そう」とチームを鼓舞していた。
いい光景でした。

 10分後、ウヨンのゴール前の増川へのボール、
これを故意にハンドしたため、
2枚目のイエローとなり退場。
PKを蹴るマルキーニョスは、相手キーパーと
何やら会話をしていました。しかも、笑顔で。
でボールを置いて、見事に決めてました。
駆け引きですかね。
その蹴るまでの間、ヴィッセルは円陣を組んで
戦術の確認をしており、
全く諦めてはいない様子でした。

 直後、退場で鹿島の布陣が落ち着かない間に、
マルキーニョスが粘って上げたクロスに
小川が飛び込んでヘッドで決めた。
マルキーニョスもよく真後ろに上げたもんだ。
小川は今シーズン初ゴール。これから量産ですね。

 2回も勝ち越されましたが、追いつき、
追い越し、最後は粘ったヴィッセルが勝利。
マルキーニョスと森岡がかなりボールを
持ってうまく時間を使っており、
今までのヴィッセルにはない感じでしたね。
橋本、途中出場の杉浦もいい動きでした。

 この時点で暫定首位でした。
日曜日に広島が引き分けたため、
チームでは初の単独首位に。
ヴィッセルサポは順位表を撮影しまくり。
順位.PNG

 さあ、次節はセレッソ。
ノエスタには多くのフォル男とセレ女が
終結するだろう。
ヴィ男とヴィ女で迎え撃て。
俺は家で観戦だけど。

↓押してね↓
人気blogランキング
にほんブログ村

WILLER TRAVEL
ラベル:カリウアム
posted by たっく at 21:09| 兵庫 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | ヴィッセル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。