2008年05月05日

伊達公子がお見事なのかどうか

 困ったときの、伊達頼み。

 伊達公子のプレーは角度があり、美しい。
ライジングショットは健在だった。

 通常、ボールが地面から跳ね上がり、再び落ちる瞬間に
打ち返すのだが、伊達は跳ね上がるときに
打ち返す。ほんのわずかな時間だけど、自分の早く
返ってくるので、対応に迫られるのだ。
これが必殺ライジングショット。

 伊達は今回の復活で、シングルスでは準優勝、
ダブルスでは優勝という成績だった。
スタミナ不足が感じられたが、名前だけでも
十分通用するようだ。まあ、経験が違うか。

 今の日本人選手は一体何をしているんだという声と、
伊達は日本テニス界を荒らしているという声が
あるようだが、実力あるものが勝ち、ないものが負ける。
荒らされると言うのであれば、荒らされないように
すればよい。負け惜しみにしか聞こえない。

 伊達は日本女子テニス界、若手選手に刺激を与えるために
復活したのだ。選手には十分刺激を受けて欲しいものだ。
伊達の復帰によって、テレビではテニスの様子が流れる。
滅多にないことだ。こうなったら言うしかない。
「伊達さん。今一度よろしくお願いします」って。

人気blogランキング
ブログランキングranQ
週間!ブログランキング



ラベル:伊達公子
posted by たっく at 22:14| 兵庫 ☀| Comment(3) | TrackBack(4) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
うお、強いですね。
オイラは荒らしているとは思いませんよ。しかも、現役でやれるのなら出来る限りプレイしたらいいと思いますよ。
やはり“強いものが勝つ”のが公正なスポーツのあるべき姿でしょう。
ベテランを乗り越えてこそ、真の次世代の時代といえるのではないでしょうか?
Posted by 見習い藩士 こう at 2008年05月06日 20:12
こうさんへ

コメントありがとうございます。
おっしゃるとおりです。
Posted by たっく at 2008年05月07日 00:16
伊達公子の復活には正直驚きましたね。
引退して12年も経っていましたから。
さらに驚いたのはその試合結果でした。
Posted by としき at 2008年05月07日 13:33
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

[クルム伊達公子]11年ぶりでここまで行くとは
Excerpt: 予選出場時から経過を見ておりましたが、一戦一戦試合勘を取り戻して、相手が強くなるごとに力を増していっているように見えました。最後は、「優勝の仕方」についての勘までは残っていなかった、ということでしょう..
Weblog: BBRの雑記帳
Tracked: 2008-05-05 23:43

伊達公子が現役復帰で見えてきたこと
Excerpt: 何年か前、市営のテニスコートでテニスをしとことがある。 テニスは初めてではない。といっても大学の体育の授業でラケットを握った程度。見た目とは違って疲れる、疲れる。左右に振られてボールを追っかける..
Weblog: かきなぐりプレス
Tracked: 2008-05-06 21:50

伊達選手、ダブルス優勝!
Excerpt: 女子テニスのツアー下部大会、カンガルーカップ国際オープン最終日は4日、岐阜長良川
Weblog: テニスショップ ビーバーム店長の日常
Tracked: 2008-05-07 13:57

クルム伊達、復帰戦でダブルス制す
Excerpt: これは素直に脱帽、というほかない。 世界のトップでやってた人、というのはこれほどすごいのだろうか。 <女子テニス:カンガルー杯国際オープン>◇4日◇岐阜・長良川テニスプラザ 約12年ぶりに現役復帰..
Weblog: 虎哲徒然日記
Tracked: 2008-05-09 10:29
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。